2010年8月30日月曜日

ドイツで鍛える生活 #32

**** 孤独論 #1 ****

孤独とは。
一人で完成するものではなく。
第三者によって完成されるものである。
そして。
孤独を愛する。とは。
孤独でないという安心感の上に。
始めて成り立つものである。
by マユマユゲ

私の一人暮らしも計15年ほどになるが。
一人でごはんが寂しいとか。
作るのが面倒とか思ったこともなく。
ごはんなんてもう毎日の一大イベント。
会社にいても昼も3時をすぎれば。
今日は何を作ろうかなー。と。
帰りのショッピングコースに思いをはせ。
カレーなんて。
スパイスを挽き、調合から始め。
一人でもケーキを焼き。
もー。超旨い!。ルン。という状態。
(↑頭おかしいのかも…)
そこに。
一人暮らし=孤独。という図式は。
全く存在しなかった。

なぜならば。
それは。周りに友人や仲間がいる上で成り立つ、
『独りの時間』であって。
安心感の上に成る『疑似独り』であり。
その『安心』という基盤があることにより。
愛でることができる独りの時間だからだ。

一般に言う。
孤独を愛する。とは。
実はこの辺りのことを言うのだと思う。

さて。ドイツ。
単身乗り込んだため。
全くプライベートな知り合いがいない。
よって。
休日は独り遊びに興じているのだが…。

ここでは、月曜日に出社すると。
週末はどうだった?と聞かれる。
ま。別に相手は自分の週末に興味があるのではなく。
単に。How are you ?
の月曜日バージョンと言ったところなので。
まあ。goodとか。
社交程度に答えておけばよいものなのだが。
なんかこの質問がドキッとするのである。
これ以上聞くなよ〜。と。
ドキドキするのである。

つまり。
独りでギター弾いてました。という週末が。
第三者から見て。寂しいーッ!となったら。
その独りは『孤独』になってしまうのだ。
周りに人がいる上で、
独りの週末を選んで過ごしている。のであれば。
それは孤独ではないのであるが。
周りがヤバイ。こいつ、本当に独りだ。
となったとき。
第三者からのお墨付きをもらった『孤独』が完成する。
まあ。一人で完成する孤独なんて大したものではなく。
二人でいるのに孤独。
というほうが本当は孤独度はデカイとは思うが。
まあ。それはまた別種の孤独になるので。
ここでは置いておくが…。

まあ。ともかく。
周りに同情されたとき。
その孤独は本気孤独になってしまうのだ。

この辺りの領域を守ることが。
エセ孤独の最後の砦で。
笑える孤独の最期なのだ。
そう。何事も『笑い』を超えてしまったら。
それは間違った域に差し掛かっているということなのだ。

そして。明日またやってくる。
How was your weekend?

もー。挨拶だと思って気軽に聞きやがってー。
こっちは最後の砦がかかってるんだぞー。
その砦も半分崩れかかっているしー。
バローっ!

2010年8月23日月曜日

ドイツで鍛える生活 #31

**** 西洋かぶれの終焉 ****

えっ。マゲって切っていいもんかいな。
という周りをよそに。
バンザーイ!と村で一番にちょんまげを切り落とし。
ほうーっ!アメリカには掃除機というものがあるらしいぞー。
と聞けば。ほな。うちも。と。
掃除機をさっさと手に入れてみたりと。
そんな逸話が残るほど。
マユゲ家は西洋の香りのするものに弱い。

そんな家に育ったせいか。
私も子供のころからバリバリに欧米に憧れた。
中学生のときには。
ブルース・スプリングスティーンのLPをかけながら。
♫ Born in the U.S.A〜
と、一緒に歌っていた。
お前、U.S.Aで生まれていないやんけー。
という突っ込みは聞こえなかった。
で。本来、その歌詞は。
オレは黄色人種を殺すために外国に送られた。
という社会的な詩なのだけれど。
西洋にかぶれた中学生には知る由もなく。ただ。
♫ Born in the U.S.A〜 イェ〜イ。
だったわけである。

しかーし。
現実はBorn in JAPANなわけで…。
学校では。
やれ。制服が云々とかアルバイト禁止とかいう世界。
もー。日本はくだらん。と思い。
アメリカのTVドラマに出てくる学校がまぶしかった。

ベストヒットU.S.Aの世界の方が。
ベストテンより光っていた。
ベストヒットU.S.Aで英語を捲し立てる小林克也のほうが。
ベストテンで捲し立てる黒柳徹子より輝いてみえた。
外国がイケていて日本がダサかった…。

そのかぶれっぷりはしばらく続き。
20代後半で遂に日本を出た。
反アメリカな人々が大半の、
ヨーロッパとオーストラリア住んだためか。
アメリカに対する憧れはなくなり。
悪の中枢〜!と。
ジョージ・ブッシュが叫んでいるころには。
この国。アホ教団か。とさえ思っていた。
ヨーロッパの現実も見た。
もう。西洋は憧れでなくなっていた…。

しかーし。
やっぱり。自分は。
まあ。日本でいいか。
と思って日本に住むことはあっても。
心から喜んで日本に住みたいって。
思う日が来ることは一生ないと思っていた。

前回(ドイツで鍛える生活 #30 )。
自分の根底に流れる西洋かぶれが。
この地の果てまで来させたと述べたが。
ここに来て。
その代々受け継がれた西洋かぶれに。
変化が見られるのである。

なんか。もう一生、東京でいい。
って思えるのである。
今ならたぶん。
心から喜んで日本に住める。
ウーン。まさか自分かそんな風に思うとは…。
もしかして。
こう思えるようになるためにここに来たのか…。

西洋かぶれのDNA。
あんだけ憧れた外国。

ま。でも。日本に住んだら住んだでまた。
日用品がイケてないとかホザき。
ドイツのエコ洗剤とか。
イキがって買ってそうな気もします。
で。外国のラジオとかネットで聴いてそうだ。

なんだ。結局。ビョーキ再発か…。

2010年8月16日月曜日

ドイツで鍛える生活 #30

**** 網走に夢をみたわけ ****

えー。いいじゃん。ドイツ。
でも。田舎だよ。リューベックだよ…。
えー。でもいいじゃーん。ドイツっ!

というのが。
ドイツで就職。と言ったときの。
大方の日本女子の反応なのであるが。
(なぜか女性にそういう反応が多い)
これが欧米人の反応となると。
えっ。リューベック?! Oh my God!
村じゃなーい!
東京から?それ普通、逆でしょ。
君。逆行しているよね。

という反応なのである。
つまり、東京にいると気づかないが。
言ってみれば。
東京からドイツ、リューベックは。
ニューヨークで働いていた人が。
北海道の網走に就職する。
みたいなもんなのである。

別に網走に行くのもいいのであるが。
では。冒頭の女子たちは。
N.Y.から網走でも。
えー。いいじゃーん。
と言っただろうか。ということだ。
そして。私は。
網走だったら来たか。ということだ。

網走に単身で乗り込んだら。
過酷であるのは大いに想像がつく。
東京には生活の多様性というものがあり。
よって。30半ばで単身でも。
カフェでお茶したり遊ぶ相手がいくらでもいる。
が。田舎では家族中心でそうはいかない。
しかし。
その舞台がドイツの田舎街となった瞬間。
いいじゃーん。と、帳消しになってしまうのは。
やはり。どこかで。
西洋に夢を見ている。ということだ。

今の時代。
西洋かぶれは格好悪いし。
欧米人と付き合いたーい。
なんていう女子は頭が悪そうに見える時代であるが。
英語をなんとなく話せるようになりたーい。
(これも公言すると頭が悪そうに見える)
と思う人が今でも多いように。
やっぱり。どこかで。
明治維新以降の日本人のDNAには。
潜在的に欧米至上主義が宿っているのではなかろうか。

私は。
迷った時は冒険せよ。
迷った時は安定を捨てよ。
迷った時は勇気がいる方の道を選べ。
という自分の掟に従って来たつもりであった。
決してドイツに夢を見たつもりはなかったのだが。
しかーし。結局。
自分の根底に流れる西洋かぶれDNAが。
ここに来させたのではないかと思う。
クーッっ! ショック…。
結局。そんな理由か…。

ま。ここに来て。
そのDNAにも変化が見られるのであるが…。
(その変化とはまた次号で詳しく)

ま。来てしまったからには。
やり遂げた感を持った上で。
帰りたいとは思うのであるが。
結局。やり遂げるより目の前の快楽。
グータラ、youtubeを見て。
ここ。ドイツ、リューベックで。
やっぱり。
網走のように過ごしているわけである。

あー。
こんなにyoutubeに人生を捧げてよいのだろうか…。

* 注:  『網走』とは単なる例えであり、文中に出る『網走』とは東京より遥かに小さく、寒い街の例えとして使っているだけで。『網走』に限らずとも『甲府』でもよい。

2010年8月7日土曜日

ドイツで鍛える生活 #29

****  哀しき欲の構造 ****

『外国に住んでみたーい』
というバカ丸だしの発想のもと。
私は、ドイツに渡ったり。
南半球、オーストラリアに渡ってみたりと。
数奇な人生を過去に歩んだのであるが…。

その外国とやらで何をしていたかと言うと。
30歳にもなってレストランで。
食器を下げたり、洗ったりする日々で。
気が狂うほどの単純労働。
(たぶん。途中で本当に気が狂っていた)
自由に働ける労働ビザがなく。
職を探す。という、
スタートラインにさえ立てなかった事もよくあった。

ビザが切れる度、外人局と交渉し。
自力で労働ビザを取っていたので。
(労働ビザ。運と情熱で取れたりするもんです)
何でも働ける永住権を持っている人は羨ましかった。

そして。いつだって。
ビザに優遇されるのはエンジニアたちであった。
彼らは会社もバックに付いていて。
会社がビザの手配もしてくれて。
羨ましかったが。
まあ。そんな理系な分野は。
自分には関係のない世界であった。

というのも。
私は30歳くらいまで。
たまーに、カメラマンをやっていたのだが。
アナログ人間だったためデジタルは使わず(←単に使えなかった)
最後までフィルムで通した。
フィルムでもギリギリ納品できた時代であった。
インストールって何?とか言っているような人には。
デジタルの波には乗り切れず。
デジタルに乗って行こうという情熱もなかった。
そして。写真は辞めた。
海外プータロー生活も辞めた。

しかーし。
そんなアナログ人間が。
5年前まで食器を下げたり洗ってたりした人が。
今から数ヶ月前。
ドイツの会社に拾われ再びドイツに来たとき。
そのビザにはいつの間にか。
QAエンジニア。となっていた。
(私は画像処理ソフトのテストする人)
エンジニアって…。
お前が?そんなわけないだろー。
ま。本当にそんなわけはないと思っているのだが…。

とにかく。
なんちゃってだろうとなんだろうと。
QAエンジニアという名のもと。
給料から引かれる大量の税金を。
このまま払い続けていると。
永住権がもらえてしまう立場になってしまった。

あんなに欲しかった。
自由に働ける権利。
今。永住権さえ。
手に入れることが出来る立場になったのであるが。
不思議なことに。
手に入る立場になると。
ぜーんぜん。欲しいと思わないし。
なんというか…、要らんのである。

まだ東京にいたとき。
あんなに大好きだった外国のシュワシュワの水。
スパークリングウォーター、
ゲロルシュタイナーとかペリエ。
ここでは数十セントで買えるというのに。
全然飲まなくなった。

人は。手に入るようになったとき。
もう要らないのだ。と思う。
なんか残念だけど。

そして。私は。
永住権には目もくれず。 
この『鍛える生活』が終わったら、
また日本で。
シュワシュワの水を飲みまくるのであろう。
そして。
ドイツパンの店とかに行くわけだ。

ああ。人の欲の構造とは。
なんたることか…。