**************
物事というものは時代と共に変化し。
それに呼応し常識も変化する。
で。
良識が残った上で常識が変わるのであれば。
それは古き良きものや価値観がなくなることではなく。
単純に人間とその世界を巡る進化だと思う。
たとえば。
80年代のワンレン&ボディコンを今見ると格好悪く見えるのは。
価値観が進化したからである。
言い方をかえれば…。
人間は過去を振り返ったとき。
常に恥ずかしくないといけない。
**************
私は。
当たり前とされていることが嫌いというか。
当たり前なことに。
ものすごーく違和感を覚えるのである。
(参照: はかなき 常識 )
金曜日だから遊んで弾けないとっ!とか。
夏だからビーチとか。
1週間休みだから旅行にいかないと。とか。
そういう通念がどうもしっくり来ないのです。
なんというか。
そのステレオタイプさが古くさいのです。
そこだけはワンレン&ボディコン時代の感性と同じなのだ。
でも。
人類もそれを取り巻く環境も進化した。
遊び方も様々であってよい。
金曜日の夜に家にいたってよい。
水曜日の夜に羽目を外したければ外せ ばよい。
もっと言えば。
人生楽しまなきゃ!というが…。
まあ。そう思い込まなくても…。
楽しまなくても、まあよいのです。
というのも。
人はなぜダイエットをするのか。
なぜ人はジョギングや運動をしてみたりするのか。
なぜ快楽(食うこと)を追わず鍛錬(ジョギング)するのか。
それは。
その苦行や鍛錬から得られる何かが。
その快楽より勝っているからである。
つまりだ。(飛躍します↓)
人類が快楽の次に求めるものはおそらく鍛錬なのだ。
ま。鍛錬のあと得られるものも。
言ってみれば快楽なのであるが…。
その快楽は直接的な快楽とはまた異なった、
ひと捻りされた快楽である。
人間、基本Mという。
Sだって。Mを制してこそSだと言う。
Mを超えてこそ真の快楽を得る。
単純に楽しみからだけでは本来の楽しみは得られんのです。
人生楽しまなきゃっ!
なぞもう古い。
これからは。
人生鍛えなきゃっ!です。
そんなわけで。
私はリューベックという寺に入って鍛えているわけです。
(シリーズ: ドイツで鍛える生 活 #1〜)
ハイ。体力が続く限り、鍛えますっ!
2010年3月22日月曜日
2010年3月15日月曜日
ドイツで鍛える生活 #14
**** 基本複数形社会 ****
『堅実』の同義語『ケチ』。
『堅実』もしくは『ケチ』と評判のドイツ人において。
生活の基本は常に。
自分たちで何とかすることである。
つまり。引っ越しなど。
自分たちでなんとかできるものは自分たちでやる。
金は払わん。
で。ポイントは。
『自分』でなく『自分たち』なのです…。
ここの生活で何が大変かというと。
すべてドイツ語でこなさないといけない。
というのも人生ドリルを難しくしている要因の一つではあるが。
( ドリルの意: ドイツで鍛える生活 #13 )
それよりももっと大きな問題がある。
それは。
『自分たち』というこの複数形ベースである。
一見、会社員として普通な生活を送っているが。
三途の川を渡る大きな引越しをしたもので(ドイツへ引越 #4 )。
普通の人が持っているような生活物資。
布団、マットレス、洗濯機、掃除機、机などがない。
で。
毎週末のように買い物し続けているのだが。
ここで金で解決できない問題と常に対峙する…。
あー。これも必要…。
でも。持てない…。
持って帰れない…。
配達か…。でも。土日は配達なし。
平日は会社にいるから受け取れない。
日にちも時間も指定できない。
再配達もしてくれない…。
しかし。これは。
荷物を一緒に持ってくれる人や。
家にもう一人いて、荷物を受け取ってくれる人がいれば。
簡単に解決される問題であって…。
つまり。
街自体が独りで生きるように構築されていないのです。
そこをムリヤリ独りで生きているからすごーい大変なわけです。
この国に住むということは。
パートナーを作り生活ベースを複数形にするか。
パートナーを作り生活ベースを複数形にするか。
配達あるから明日、会社来れないかもー。
みたいなことを月に数回できる図々しさか。
または。
たとえ、友達というほどの仲でなくても
たとえ、友達というほどの仲でなくても
大きなものを買ったんだけどさあー。
ちょっと運んでくれなーい?
と気軽に人に頼める太い神経がなどが要求されるわけです。
私は。
自分のことは自分でやる。
自分のことは自分で養う。
そして。
自立すること、していることが。
働く意欲であり生きるエネルギーであった。
それを糧に20歳から16年間ずっと自立し続けてきた。
そう。
私は養われたら死んでしまうのだー。
しかし。そんな人に。
今、実は与えられている人生ドリル…。
それはおそらく…。
人に頼むこと。頼ること。
これがねー。
女子として生きてきていないもんで。
なかなか苦痛で。
今、私に求められていることは。
工具を揃え、配管や配線と格闘することではなく。
( ドイツで鍛える生活 #11 )
毎回、重い荷物を一人でえっこら運ぶことでもなく。
「きゃー。できなーい。やって〜」
と人に言うことなのです。
あー。やれやれ。
人生、がんばって独りで何でもやってきて。
その結果。
要求されていることが。
「きゃ〜」と女子っぽく言うことかと思うと。
あー。やってられません。ホント。
でもやっぱり工具セットは欲しい…。
2010年3月6日土曜日
ドイツで鍛える生活 #13
**** 大いなる目標 ****
私には大いなる目標がある。
実は…
『今生を最後に人間をやめよう』
と思っている(笑)。
『今生を最後に人間をやめよう』
と思っている(笑)。
ま。言ってみれば、
イチローより大きな目標があるわけです。
そんなわけで。
日本でヌクヌクと暮らしてもよかったのだが…。
わざわざ障害がたくさんあるであろう道を選んだ。 (参照: :ドイツへ引越 #3)
もしくは無理矢理仕組まれたとも言うが…(失業ブルース #1)
ともかく。
『もう。君は人間界で十分修行しました。卒業!』
と言われたいのだ。
今回で終わりにするのだー。
『もう。君は人間界で十分修行しました。卒業!』
と言われたいのだ。
今回で終わりにするのだー。
というわけで。
日々のトラブルも早く卒業するための。
『特訓ドリル』だと思っている。
あー。しかし…。
また生まれて来たら、わたしゃ泣けるー。
ンっ?!
赤ん坊は皆、生まれて来たとき泣いている…。
そうか。皆。
「またかよーッ!やり直しかよーッ」
って泣いているのか。
なるほどねぇ…。
なるほどねぇ…。
そして。今日のドリルは。
例の2年契約の動かんネット問題の解決。
(参照: ドイツで鍛える生活 #12 )
同僚のIT開発者も見てくれたがダメ。
もう解約しかないがその解約が手強い。
既に2店舗あたったがダメ。今日は別の店舗へ。
一歩、日本を出れば担当者ごとに言うことが違うのが常識…。
例の2年契約の動かんネット問題の解決。
(参照: ドイツで鍛える生活 #12 )
同僚のIT開発者も見てくれたがダメ。
もう解約しかないがその解約が手強い。
既に2店舗あたったがダメ。今日は別の店舗へ。
一歩、日本を出れば担当者ごとに言うことが違うのが常識…。
さあ。今週末もトラブル解決!
いくぞー。
ドリルを解かんことには。
ゴールはないのだ!
ま。そのドリルを解いてもまた次があるのだけどね。
ま。そのドリルを解いてもまた次があるのだけどね。
(もー。疲れるッ!この生活!)
p.s.イチローは今生で終わりかもな…。いいなー。
2010年3月1日月曜日
ドイツで鍛える生活 #12
**** 2月の珍事総集編 ****
1.インターネット、超努力しないと繋がらない。
引越しに伴い、ネットを2年契約した(ドイツは基本2年契約)。
なぜか私のコンピュータでは簡単に繋がらず(でたーっ)。
一度電源を落とす度に繋がらなくなり。
電源を落とす度、再インストールとかいろいろやり。
2時間くらい格闘しないと繋がらない…。未だ同じ。
2. 新居に電気が通っていなかった…。
基本ハプニング体質としては。
いろいろ確認しておきたい。不動産屋に。
『電気は使えるようになってますよね』
『もちろん!すぐ使えます』
という会話が引き渡しの3日前になされたにもかかわらず。
電気が止められていた…(だから言ったのにーっ!)。
電力会社の工事のおっさんが来る事態に。
3. 洗濯機取り付け (詳細: ドイツで鍛える生活 #11 )
配達から取り付けまでやってくれる約束だったが。
あー。これは長さたりないねー。部品も足りないねー。
僕たちはできないから。と。
取り付けてくれなかった…。
ホームセンターに行ったり来たり。
洗濯機開始まで要した時間8時間。
格闘しすぎて、翌日死亡。
4. トイレの配管から水漏れ。
大惨事になる前に。
ハウスマイスター(管理人)が直しに来ることになった。
が。じゃあ、朝7時30に来ますと…。
え。約束が朝の7時30って…。なんですかー?
翌朝、本当に7時30に来た。
水漏れは直り、一件落着。
5. くだんの繋がらないネット、解約できず。
先に述べた件、(No.1)。
購入した店で辞められるとのこと。
辞める気マンマンで店に行ったら。
2年契約なので辞められないよ…。と。
ガーン。
つまり、繋がらなくても2年間は月々25Euroを払うのだ。
あり得ん…。もうこのネット問題、戦い疲れた。
というわけで、この件。未解決。
6. 誕生日ケーキ空振り事件…
会社では誕生日の人がいると。
朝、ケーキをキッチンに用意する。
で。誕生日当人は。
『今日はボクの誕生日だから皆、ケーキ食べてねー』
みたいなメールを全員に流す慣習がある。
そして。私の番。なんかこういうイベント。
面倒くさいなーと思いつつも、出勤前に。
確かcakeってホールの時は数えられる名詞だったけか?
と、辞書なんかで調べちゃったりなんかして…。
ケーキ食っているところとか想像しちゃったりして…。
しかーし。
なんと!ケーキは用意されていなかったーっ!
ってわけで。
誕生日であることを隠しつつ一日を過ごした。
********************
あー。いろいろありました。一ヶ月間。
いやー。想像したことは起きません!
駐在員の奥様とか.
一人でない人は全部人にやってもらって。
いいわねー。と思うものの。
それはそれで籠の中の鳥であり。
それなりの苦楽とhappinessしか得られないわけで。
大海原の苦楽とhappinessは得られないのです。
そして。
それはいつしか身体の表面に『雰囲気』として現れるわけで。
激しく磨かれれば磨かれるほど。
研磨剤でいっぱい擦ると光るように。
その『雰囲気』とやらは光ってくれるのではないかと…。
ン!? あれ。
これも想像しているからダメかー。
(参照: (続2)自説: 想像したことは起きない )
ハイ!消えーッ!
++++ 家がなんとなくできた ++++
撤退時を考えると家具を買うのが恐ろしく、手作りウォークインクローゼット。ってか単なる廊下。壁に穴、開けまくった。スーツケースを寝かして引き出し代わり。
寝室兼ヨガ練習場。
居間。なーんもありません。
現在。ギターケースがテーブル。
ローテーブル、自作予定(笑)。
1.インターネット、超努力しないと繋がらない。
引越しに伴い、ネットを2年契約した(ドイツは基本2年契約)。
なぜか私のコンピュータでは簡単に繋がらず(でたーっ)。
一度電源を落とす度に繋がらなくなり。
電源を落とす度、再インストールとかいろいろやり。
2時間くらい格闘しないと繋がらない…。未だ同じ。
2. 新居に電気が通っていなかった…。
基本ハプニング体質としては。
いろいろ確認しておきたい。不動産屋に。
『電気は使えるようになってますよね』
『もちろん!すぐ使えます』
という会話が引き渡しの3日前になされたにもかかわらず。
電気が止められていた…(だから言ったのにーっ!)。
電力会社の工事のおっさんが来る事態に。
3. 洗濯機取り付け (詳細: ドイツで鍛える生活 #11 )
配達から取り付けまでやってくれる約束だったが。
あー。これは長さたりないねー。部品も足りないねー。
僕たちはできないから。と。
取り付けてくれなかった…。
ホームセンターに行ったり来たり。
洗濯機開始まで要した時間8時間。
格闘しすぎて、翌日死亡。
4. トイレの配管から水漏れ。
大惨事になる前に。
ハウスマイスター(管理人)が直しに来ることになった。
が。じゃあ、朝7時30に来ますと…。
え。約束が朝の7時30って…。なんですかー?
翌朝、本当に7時30に来た。
水漏れは直り、一件落着。
5. くだんの繋がらないネット、解約できず。
先に述べた件、(No.1)。
購入した店で辞められるとのこと。
辞める気マンマンで店に行ったら。
2年契約なので辞められないよ…。と。
ガーン。
つまり、繋がらなくても2年間は月々25Euroを払うのだ。
あり得ん…。もうこのネット問題、戦い疲れた。
というわけで、この件。未解決。
6. 誕生日ケーキ空振り事件…
会社では誕生日の人がいると。
朝、ケーキをキッチンに用意する。
で。誕生日当人は。
『今日はボクの誕生日だから皆、ケーキ食べてねー』
みたいなメールを全員に流す慣習がある。
そして。私の番。なんかこういうイベント。
面倒くさいなーと思いつつも、出勤前に。
確かcakeってホールの時は数えられる名詞だったけか?
と、辞書なんかで調べちゃったりなんかして…。
ケーキ食っているところとか想像しちゃったりして…。
しかーし。
なんと!ケーキは用意されていなかったーっ!
ってわけで。
誕生日であることを隠しつつ一日を過ごした。
********************
あー。いろいろありました。一ヶ月間。
いやー。想像したことは起きません!
駐在員の奥様とか.
一人でない人は全部人にやってもらって。
いいわねー。と思うものの。
それはそれで籠の中の鳥であり。
それなりの苦楽とhappinessしか得られないわけで。
大海原の苦楽とhappinessは得られないのです。
そして。
それはいつしか身体の表面に『雰囲気』として現れるわけで。
激しく磨かれれば磨かれるほど。
研磨剤でいっぱい擦ると光るように。
その『雰囲気』とやらは光ってくれるのではないかと…。
ン!? あれ。
これも想像しているからダメかー。
(参照: (続2)自説: 想像したことは起きない )
ハイ!消えーッ!
++++ 家がなんとなくできた ++++
撤退時を考えると家具を買うのが恐ろしく、手作りウォークインクローゼット。ってか単なる廊下。壁に穴、開けまくった。スーツケースを寝かして引き出し代わり。
寝室兼ヨガ練習場。
居間。なーんもありません。
現在。ギターケースがテーブル。
ローテーブル、自作予定(笑)。
登録:
投稿 (Atom)